I’m allergic to -.|「〜がアレルギーです。」とレストランで使える英語!

"I'm allergic to"の意味と使い方、例文 かんたん英会話フレーズ
とりかむ
とりかむ

アレルギーを伝える時に役立つフレーズ!

今回は、アレルギーがあることを伝える表現“I’m allergic to -.”をご紹介します。

 

「〜がアレルギーです。」と相手に伝えるためのフレーズで、特にレストランや旅行先で役立ちます!

英語初心者の方にもわかりやすく、使い方具体例を解説します。

“I’m allergic to -.”の意味

喜んで楽しそうにする人たち

I’m allergic to -.
[アイム アラージック トゥー]
「〜がアレルギーです。」
「〜アレルギー持ちです。」

このフレーズは、自分がアレルギーを持っている食べ物や物質を伝える時に使います。

“to”の後にアレルギーの対象を入れるだけで簡単に伝えられます。

例1)
I’m allergic to nuts.”
[アイム アラージック トゥー ナッツ]
「ナッツがアレルギーです。
例2)
He is allergic to cinnamon.”
[ヒー イズ アラージック トゥー シナモン]
彼はシナモンがアレルギーです。
例3)
I’m allergic to cats.”
[アイム アラージック トゥー キャッツ]
「猫アレルギーなんです。

 

使い方

レンガの壁と街灯

こちらのフレーズはレストランなどで「事前にアレルギー持ちを伝えたいとき」に使えます。

また自分のことでなくても「彼は〜のアレルギー持ちです。」というようにも使えます。

とりかむ
とりかむ

例)
He(She) is allergic to -.
[ヒー(シー) イズ アラージック トゥー]
彼(彼女)は〜のアレルギー持ちです。

アレルギーは重要な情報ですので、海外旅行をする際には覚えておきたいフレーズです。

 

使い方のポイント

“Does this contain -?”
[ダズ ディス コンテイン -?]
「これに〜は入っていますか?」
食事中にアレルギーについて伝える際は、上記のフレーズを付け加えるとさらに丁寧です。
とりかむ
とりかむ

例)
Does this contain nuts? I’m allergic to nuts.”
[ダズ ディス コンテイン ナッツ? アイム アラージック トゥー ナッツ]
これにナッツは入っていますか?ナッツアレルギーなんです。」

 

オリジナル会話例文:”I’m allergic to -.”

パスタ

とりかむ君が、とりかなちゃんとレストランに来ています。

とりかなちゃんが、ジェノベーゼにしようか悩んでいるようです。

そこでとりかむ君がなぜ悩むのか聞いてみます。

とりかむ
とりかむ

What’s wrong?
[ワッツ ロング?]
「どうしたの?」

とりかな
とりかな

I want to try Genovese, but I wonder if it has shrimp in it?
[アイ ウォント トゥー トライ ジェノベーゼ, バット アイ ワンダー イフ イット ハズ シュリンプ イン イット?]
「ジェノベーゼが食べたいんだけど、エビが入ってるかな?」

とりかむ
とりかむ

Shrimp?
[シュリンプ?]
「エビ?」

とりかな
とりかな

Yes. I’m allergic to shrimp.
[イェス アイム アラージック トゥー シュリンプ]
「そう。エビアレルギーなの。

とりかむ
とりかむ

Oh, I see.
[オー, アイ シー]
「そうなんだ。」

とりかむ
とりかむ

I’ll ask the waiter about it!
[アイル アスク ザ ウェイター アバウト イット]
「ウェイトレスに聞いてみるよ!」

とりかなちゃんは、エビがアレルギーでした。

そしてとりかむ君、代わりに聞いてあげるようです。

 

まとめ

今回ご紹介したフレーズはこちら。

“I’m allergic to -.”
「〜がアレルギーです。」
「〜アレルギー持ちです。」

 

このフレーズは以下のような場面で役立ちます。

  • レストランで注文とき
  • 友人のアレルギーを代わりに伝えるとき

 

また、「なんてことだ!」を表す英会話フレーズもご紹介してます。

とりかむ
とりかむ

今回のアレルギーフレーズは旅行先で役立つよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました