Make some noise|ライブで『盛り上がろう!』の意味で使われる英語

"Make some noise"の意味と使い方、例文 かんたん英会話フレーズ
とりかむ
とりかむ

ライブやイベントで盛り上がるときにピッタリのフレーズ!

今回はライブでよく使われる“Make some noise”『盛り上がろう!』をご紹介します。

 

テンションを上げてみんなで楽しむ場面にピッタリのフレーズです。

意味使われるシーン、さらに初心者の方にもわかりやすい例文を説明します!

“Make some noise”の意味

3 people excited

Make some noise
[メイク サム ノイズ]
「盛り上がろう!」
「声出して!」

直訳すると「騒音を立てる」という意味ですが、実際にはライブやイベントなどで「みんなで盛り上がろう!」「声を出して楽しもう!」という意味で使われます。

 

例1)
“Alright, make some noise!
[オーライト メイク サム ノイズ]
「よし、盛り上がろう!
例2)
“It’s time to celebrate! Let’s make some noise!
[イッツ タイム トゥー セレブレイト レッツ メイク サム ノイズ]
「お祝いの時間だ!さあ盛り上がろう!
例3)
“Our team is winning! Let’s make some noise for them!”
[アワ チーム イズ ウィニング レッツ メイク サム ノイズ フォー ゼム]
「私たちのチームが勝ってる!彼らに声援を送ろう!

 

使われるシーン

ステージライト

“Make some noise”は、ライブイベントで使われることが多いです。

例えば、海外のアーティストがコンサート中に”Make some noise”「盛り上がろう!」と言うと、観客の方が声を出して盛り上がり始めます。

 

観客などに対して、盛り上がりを鼓舞する表現となるわけです。

なので、もしライブに行った際に“Make some noise”と聞こえたら、それに応えるように盛り上がりましょう。

 

オリジナル会話例文:”Make some noise”

手を挙げて楽しむ人々

とりかむ君たちはコンサートに来ました。

実はとりかむ君、初めてのコンサートらしい。

わくわくと緊張でいっぱいです。

会場もかなり盛り上がっています。

とりかな
とりかな

This is so much fun!
[ディス イズ ソー マッチ ファン]
「楽しいね!」

とりかむ
とりかむ

Yeah! It’s awesome!
[イェ- イッツ オーサム]
「うん!最高だよ!」

とりかな
とりかな

Oh! They said ‘Make some noise!
[オー ゼイ セイド メイク サム ノイズ]
「あ!『盛り上がってこう!』だって!」

とりかな
とりかな

Yeah!!
[イェ-]
「イエーイ!!」

とりかむ
とりかむ

………Yeah!!!
[イェ-]
「………イエーイ!!!」

とりかな
とりかな

Your timing was a bit late (laughs).
[ヨア タイミング ワズ ア ビット レイト]
「タイミングちょっと遅いよ。(笑)」

とりかむ君、少し遅れて「イエーイ!」と盛り上がっているようです。

まあ楽しんでいるならよかったです。

 

似た表現

羽

“Make some noise”と似た表現として、以下もあります。

  • “Let’s have some fun!”
    [レッツ ハヴ サム ファン]
    「楽しもう!」
  • “Get excited!”
    [ゲット イクサイティッド]
    「テンション上げよう!」

まずは”Make some noise”「盛り上がろう!」を覚えて、余裕があれば上記のフレーズも覚えていきましょう。

 

まとめ

今回ご紹介したフレーズはこちら。

“Make some noise”
「盛り上がろう!」
「声出して!」

ライブなどで盛り上げるときに使われます。

なので”Make some noise”と聞こえたら、みんなで盛り上げましょう!

 

そして、「どういたしまして」と表現する英語もご紹介してます。

とりかむ
とりかむ

海外アーティストがよく”Make some noise”を使うよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました