No wonder.|『どうりでね』を意味する英語の使い方・例文

"No wonder."の意味と使い方、例文 かんたん英会話
とりかむ
とりかむ

「腑に落ちたとき」に使えるフレーズ!

英語で「どうりでね。」と言いたいときはどんな英語を使うでしょうか。

それは“No wonder.”です。

 

予想通りだったり、納得したときに使われます。

この記事では初心者向けに、意味使い方例文付きで解説します。

“No wonder.”の意味

座って笑っている男性と女性

No wonder.
[ノー ワンダー]
「どうりでね。」
「納得。」

“No wonder.”は日本語で「どうりでね」「それで納得」といった意味を持ちます。

なぜかというと、各単語は以下を表します。

  • “no”:否定を表す言葉
  • “wonder”:驚きや不思議

 

直訳すると「驚きではない」となります。

つまり「理由がはっきりしているため、その結果に驚くことがない」というニュアンスです。

例1)
“Tom ran a lot in the park.”
[トム ラン ア ロット イン ザ パーク]
-“No wonder. He’s tired now.”
[ノー ワンダー ヒーズ タイアードゥ ナウ]
「トム公園でたくさん走ってたよ。」
ー「どうりでね。今疲れてるもんね」
例2)
“There is a big sale today.”
[ゼア イズ ア ビッグ セィル トゥデイ]
-“No wonder. it’s so crowded.”
[ノー ワンダー イッツ ソー クラウディドゥ]
「今日大きなセールがあるんだ。」
ー「どうりでね。こんなに混んでるわけだ。」

 

使い方

木

“No wonder.”は理由を聞いたり、背景がわかったときに、それを受けて「どうりで」と納得の気持ちを表現します。

使い方は非常にシンプルで、次のような場面で役立ちます。

  • 状況を説明されたとき:誰かが状況や理由を説明してくれたとき、それに納得したと感じたら使います。
  • 自分の気づきを確認するとき:何かしら自分で気づいたことに対して、理由がわかったときに使えます。

 

オリジナル会話例文:”No wonder.”

虫眼鏡でカメラを見ている男性

とりかなちゃんは、とりかむ君とお散歩しています。

しかし、とりかむ君が何やら嬉しそうな顔をしています。

あまりにも嬉しそうな顔をしてるので、気になって仕方ありません。

そこで、とりかなちゃんが聞いてみます。

とりかな
とりかな

Did something good happen to you?
[ディドゥ サムシング グッド ハップン トゥー ユー?]
「なんか良いことあった?」

とりかむ
とりかむ

Actually, I’m going to see a movie tonight!
[アクチュアリー アイム ゴーイング トゥー スィー ア ムーヴィー トゥナイト]
「実はね、今日の夜映画を観に行くんだ!」

とりかな
とりかな

No wonder. You look so happy.
[ノー ワンダー ユー ルック ソー ハッピー]
どうりでね。そんな嬉しそうなわけだ。」

とりかな
とりかな

What are you going to watch?
[ワット アー ユー ゴーイング トゥー ウォッチ?]
「何観るの?」

とりかむ
とりかむ

Stardust Wars!
[スターダストウォーズ]
「スターダストウォーズ!」

とりかな
とりかな

Really? Can I go with you?
[リアリー? キャンアイ(キャナイ) ゴー ウィズ ユー?]
「え? 私も行ってもいい?」

とりかむ君は、どうやら映画を観に行くようです。

そしてSF好きのとりかなちゃんも、「スターダストウォーズ」と聞いて、一緒に行こうとしていますね。

 

“No wonder.”はスラング?

グランドキャニオン国立公園

“No wonder.”は日常的によく使われる表現で、スラングではありません

スラングは、特定のコミュニティや非公式な場面で用いられることが多いですが、“No wonder.”は幅広い場面で使用可能です。

 

“No wonder -.”:後ろに文

3人と1人

No wonder -. 
[ノー ワンダー]
「どうりで~なわけだ。」
「~なのも無理はない。」

“No wonder”の後ろに文を置いて、「どうりで~なわけだ。」という使い方もできます。

例1)
No wonder she’s tired.
[ノー ワンダー シーズタイアード]
どうりで彼女は疲れてるわけだ。
例2)
“The copy machine is broken.”
[ザ コピー マシーン イズ ブロークン]
–”No wonder the paper doesn’t come out.
[ノー ワンダー ザ ペィパー ダズント カム アウト]
「そのコピー機壊れてるよ。」
ー「どうりで紙が出てこないわけだ。
例3)
“I played video games until midnight yesterday.”
[アイ プレイドゥ ヴィディオ ゲィムズ アンティル ミッドナイト イェスタデイ]
-“No wonder you’re so sleepy.
[ノー ワンダー ユー アー ソー スリーピー]
「昨日は、夜中までテレビゲームしてたよ。」
ー「あなたがとても眠いのも無理ないね。

 

まとめ

今回は、「自分の予想通り」だったり、「納得した」ときに使うフレーズをご紹介しました。

“No wonder.”
「どうりでね。」
「納得。」

このフレーズは、友達とのカジュアルな会話や職場での軽い会話でも活躍します。

何かに納得したときには”No wonder.”を使ってみてください!

 

また、決断を相手に任せるフレーズもご紹介してます。

とりかむ
とりかむ

他にもかんたん英語フレーズたくさん紹介してるよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました