
食材やスポーツ、流行まで幅広く使える便利な表現!
今回は「旬の」「食べごろ」「シーズン中で」を表す英語フレーズです。
それが“in season”となります。
英会話初心者でも使いやすいシンプルな表現で、日常会話に取り入れやすい例文を交えながら解説します!
“in season”の意味
[イン シーズン]
「旬の」
「食べごろ」
「シーズン中の」
このフレーズは、食べものやスポーツ、ファッションなど、特定の時期や季節に関連する事柄を表現するときに使います。
“Grapes are in season now.”
[グレープス アー イン シーズン ナウ]
「ぶどうは今、旬です。」
“Peaches are in season during the summer.”
[ピーチーズ アー イン シーズン ドゥアリング ザ サマー]
「トマトは夏が食べごろです。」
“Tourism is currently in season.”
[ツーリズム イズ カレントリー イン シーズン]
「観光業は今、シーズン中です。」
使い方
“in season”は「旬の」、「食べごろ」という意味で、これらは食べ物に対して使われることが多いです。
ですが、食べ物以外にも使うことができます。
スポーツでは「シーズン中」、ファッションであれば「流行っている」と表すときにも使われます。
“Is baseball in season now?”
[イズ ベィスボール イン シーズン ナウ?]
「今って野球シーズンだよね?」
“This dress is in season!”
[ディス ドレス イズ イン シーズン!]
「このドレス流行ってるよ!」
オリジナル会話例文:”in season”
とりかなちゃん、料理をしています。
今日の晩御飯は、焼き魚定食だそう。

Grilled fish! Yay!
[グリルド フィッシュ イェイ]
「今日の晩御飯は魚か!嬉しい!」

Saury!
[ソーリー]
「サンマだ!」

That’s right.
[ザッツ ライト]
「そうだよ。」

Very good!
[ヴェリー グッド]
「美味しい!」

Yes! Because saury is in season now.
[イェス ビコウズ ソーリー イズ イン シーズン ナウ]
「そうなの!サンマは今が旬だからね。」
とりかむ君、嬉しそうです。
晩御飯は旬のサンマでしたね。
逆の意味:”out of season”
[アウト オブ シーズン]
「旬ではない」
「シーズン外の」
今回ご紹介した”in season”は「旬の」「シーズン中の」などと、その時期にぴったりであることを表しましたね。
では逆に「その時期に適していない」、「少しズレている」を表したいときは、“out of season”が使えます。
“This fruit is out of season.”
[ディス フルート イズ アウト オブ シーズン]
「この果物は今は旬じゃない。」
まとめ
今回ご紹介したフレーズはこちら。
“in season”
「旬の」
「食べごろ」
「シーズン中で」
“in season”は食べ物だけでなく、スポーツや流行などにも使えます!
また反対の表現”out of season”「旬ではない」も覚えると、より会話の幅が広がります。
そして「~するしかない」を表す”I have no choice.”もご紹介してます。

いろいろな英会話フレーズ紹介してるよ!
コメント