Never mind.|『気にしないで』『忘れて』を意味する英語の使い方

"Never mind."の意味と使い方、例文 かんたん英会話フレーズ
とりかむ
とりかむ

日常会話で大活躍!

今回は、相手に「気にしなくていいよ」「忘れて」と伝えるときに使うフレーズです。

 

それが“Never mind.”になります。

初心者でもすぐに使える例文使い方を説明します!

“Never mind.”の意味

A man who came up with an idea

Never mind.
[ネヴァー マインド]
「気にしないで。」
「忘れて。」

相手に軽く「気にしないで。」と言うときや、自分が言ったことを「今の忘れて。」と取り消すときに使われます。

 

例1)
“I forgot my keys. Oh well, never mind.
[アイ フォゴット マイ キーズ オー ウェル ネヴァー マインド]
「鍵を忘れた。まあ、気にしないで。
例2)
“What did you want to say earlier?”
[ワット ディドゥ ユー ウォント トゥ- セイ アーリア?]
「さっき何か言いたかったことって?」
-“Never mind. It’s not important.”
[ネヴァー マインド. イッツ ノット インポータント]
ー「忘れて。大したことじゃないよ。」

 

使い方

木

“Never mind.”は、自分が言ったこと頼んだことを取り消すときに使われます。

具体的なシーン

自分の発言や頼んだことを「取り消したい」ときはありませんか?

例えばですが、以下のような。

とりかな
とりかな

「ペン失くした…。」

とりかむ
とりかむ

「え?貸そうか?」

とりかな
とりかな

「あ、あった!ごめん、忘れて!(=気にしないで!)

“Never mind.”は、もう覚えておく必要のないこと、もう気に留める必要がないことに対して、「忘れて(=気にしないで)」と言うときに使われます。

 

オリジナル会話例文:”Never mind.”

ステーキ

とりかなちゃんが料理をしています。

とりかむ君もお手伝いをしているようです。

とりかむ
とりかむ

Is there anything I can help you with?
[イズ ゼア エニシング アイ キャン ヘルプ ユー ウィズ?]
「何か手伝えることない?」

とりかな
とりかな

Can you bring me some salt?
[キャン ユー ブリング ミー サム ソルト?]
「塩を持ってきてくれる?」

とりかな
とりかな

Ah! Here it is! Never mind.
[アー ヒア イット イズ ネヴァー マインド]
「あ!ここにある!気にしないで(=忘れて)。

とりかむ
とりかむ

Got it.
[ゴット イット]
「わかった。」

とりかなちゃんは塩を頼みましたが、すぐそばにあることに気づきました。

“Never mind.”を使って塩の頼み自体を取り消しましたね。

 

“Don’t worry”との違い

いちごを食べる双子の男の子

相手を純粋に慰めるときに使われる「気にしないで。」「大丈夫だよ。」はどう表現するのでしょうか。

それは“Don’t worry.”になります。

 

“Never mind.”と”Don’t worry.”は同じ「気にしないで。」という意味になりますが、ニュアンスが違います

 

“Don’t worry.”の使い方、意味、例文はこちらでご紹介しています。

 

まとめ

今回ご紹介したフレーズはこちら。

“Never mind.”
「気にしないで。」
「忘れて。」

自分が言ったことを「忘れて。」と取り消すときに使われます。

 

また、相手に純粋に慰める”Don’t worry”「気にしないで」もご紹介してます。

とりかむ
とりかむ

同じ「気にしないで」の意味だけど、ニュアンスが違うよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました