【2月-節分】「節分/豆まき/恵方巻」英語で説明・表現してみよう!

太巻き寿司を食べている男の子とそれを見ている赤鬼 日本文化を英語で説明
This is an illustration of a boy eating thick-rolled sushi and a red demon watching it.

*更新日:2024年1月7日

とりかむ君
とりかむ君

りゅうかむ へようこそ!

今回ご紹介するのは、日本の2月イベント『節分』です。

英語でどのように表現するのか、例文と一緒にご紹介します。

「節分」を英語で説明

2月には『節分の日』があります。

⇒節分とは「季節を区切る日」とされ、「一年間の健康と幸せを祈る」行事。

 

それを英語で説明してみると、下記のようになります。

①In Japan, there is a day that divides the season called “Setsubun“.

「日本には、節分という季節を区切る日があります。」
Setsubun is an event to pray for health and happiness for a year.

節分は、一年間の健康と幸せを祈る行事です。」
 

「豆まき」を英語で説明

節分の日には、『豆まき』をします。

⇒その年の厄を払い、新たに始まる年に福を呼ぶためです。

「鬼は外、福は内」と言いながら、豆まきをします。

 

それを英語で説明してみると、下記のようになります。

①On Setsubun day, there is a custom of throwing soybeans, which is called “Mame-maki“.

「節分の日では、大豆を投げる習慣があり、これは豆まきと呼ばれています。」
②”Mame-maki” is done to get rid of bad fortune and welcome good fortune.

豆まきは、不幸を取り除き、幸運を歓迎するために行われます。」
③We throw soybeans while saying “Oni wa soto, Fuku wa uchi.”

「『鬼は外、福は内』と言いながら、大豆を投げます。」
 

「恵方巻」を英語で説明

節分の日に『恵方巻』を食べます。

⇒その年の「恵方」を向いて、願い事をしながら恵方巻きを食べると、願いが叶うと言われています。

 

それを英語で説明してみると、下記のようになります。

①On Setsubun day, we eat thick sushi rolls called “Eho-maki“.

「節分の日に『恵方巻』と呼ばれる太巻き寿司を食べます。」
②It is said that if you have “Eho-maki” while facing the year’s “Eho”(lucky direction) and making a wish, it will come true.

「その年の『恵方』(幸運な方向)を向き、願い事をしながら『恵方巻』を食べると、それは叶うと言われています。」
 

さいごに

今回は、「節分」に関する英語表現をご紹介しました。

海外の方に説明する時などに活用してみてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

とりかむ君
とりかむ君

ぜひ活用してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました