【1月-お正月】英語で説明・表現してみよう!

お正月の絵 日本文化を英語で説明
It is a picture of plants and decorations to be displayed on New Year's Day.

*更新日時:2024年1月7日

とりかむ君
とりかむ君

どうも!とりかむです!

今回は、お正月』を英語でどう表現するのか、例文と一緒にご紹介していきます。

新年

「新年」 = ”New Year”

例)
“A Happy New Year!”
新年明けましておめでとう!」

 

お正月

お正月 =  “New Year’s Day”

例)
I celebrated the New Year’s Day with my family.
「家族とお正月をお祝いしました。」

 

正月飾り

正月飾り
= ”New Year’s decoration”

例)
The New Year’s decoration is to welcome the “Toshigami” who brings the happiness of the new year to the houses.
正月飾りは、家々に新年の幸せをもたらす『歳神様』を家にお迎えするためのものです。」

 

初詣

初詣
= ”The first shrine visit of the New Year”

例)
The first shrine visit of the New Year is to give thanks for the year and pray for the safety and peace of the new year.
初詣は、一年の感謝を捧げ、新年の無事や平安をお祈りする行事です。」

年賀状

年賀状 = ”New Year’s card”

例)
New Year’s cards are postcards for greeting the New Year.
年賀状は新年のご挨拶をするためのハガキです。」

 

おせち

おせち = ”Osechi

例)
Osechi is traditional Japanese dishes served on the New Year’s Day.
おせちはお正月に出される伝統的な日本料理です。」

 

お餅

お餅 = ”Rice cake”

例)
In Japan, rice cake is eaten to pray for good health and longevity.
「日本では、お餅は健康と長寿を祈願して食べられています。」

 

お年玉

お年玉 = ”Otoshidama

例)
Otoshidama is a small envelope containing money given to Japanese children by their parents and relatives.
お年玉とは、日本の子供たちが、両親や親戚から渡されるお金が入った小さな封筒のことです。」

さいごに

今回は、「お正月」に関する英語表現をご紹介しました。

海外の方に説明する時などに活用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました